サイトの書き方は記事のジャンルによって違います。正直、正しい書き方というものは1つではないのです。基本はサイトに訪れてきた人が読みやすくて伝わりやすいこと、また訪れたいと思われるように書くことです。
しかし、まず基本として9つの項目にまとめてみました。
トップ
トップにある情報で記事を最後まで読んでもらえるか肝心要の部分です。面白くなさそうだとすぐに離脱してしまう可能性があります。サイトに訪れた人が読みやすく、知りたい情報や問題解決などを見据えて魅力的な記事を伝えましょう。
1 タイトル
どのような商品を誰に向けて紹介しているのか伝わるように意識する。
ペルソナの設定を今一度しっかり把握しておきましょう。
2 導入文
この記事のテーマにそって一番伝えたいことを簡潔にまとめる
3 アイキャッチ
商品の魅力が伝わるように商品画像を入れることで関心を集める
ボディ
訪問に来てくれた人の悩みや問題、疑問の解消、信頼性の演出、購入すつことで得られるメリットなど、様々な要素を入れ込む役割をしてくれるポジションになります。
4 商品の説明
誰にでもわかる説明で専門用語は使わない。
5 商品写真を載せる
文章では表現できない部分は写真を掲載。出来るだけたくさん載せるといい。1記事10枚くらい載せるとわかりやすく飽きさせない。
6 訴求したいポイント
ユーザーが買いたいと思わせるような商品のポイントを伝える。
感想
商品を紹介する時は自分が使った時の感想を自分の言葉で伝えることが大事。他の同サイトとの差別化に繋がります。
クロージング
ボディで紹介した情報を整理して成果につなげていくポジションです。希少性、得点、保証をアピールすることでクロージングの質を上げることができます。
8 まとめ・クロージング
商品と広告主サイトで購入した時のメリットとデメリットなどを伝える
9 アフィリエイトリンクを貼る
買って欲しいと思われるような言葉は使わない。あくまでも自然に広告を貼る。たくさん貼るのはNGです。
P.S
いかがでしたでしょうか?はじめはピンとこないこともたくさんあります。記事を継続するためには神経質になりすぎない程度に少しづつ進めていきましょう。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
お読みいただきありがとうございます^^
ポチッと押していただけるとありがたいです。