日本にとって子供のいる家庭の家計のゆとりを持たせてくれたのが児童手当。4ヶ月に1回まとめて振り込まれていました。
そしてとうとうやってきてしまいました!!中学終了後の誕生日月まで終了です。
この児童手当支給事由消滅通知書が届いていたときは、自分のライフワークも安定してきたときだったのでダメージはギリギリした^^
子どもが中学を卒業すると訪れるダメージ
中学校修了まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童1人につき月額1万5千円または1万円を支給します。ただし、所得制限限度額以上の人には特例給付として児童1人につき月額5千円を支給します。
○ 児童の年齢や出生順に応じて受け取れる手当の金額は以下のとおりです
支給対象児童 一人当たり月額 0歳〜3歳未満 15,000円(一律) 3歳〜小学校終了時 10,000円(第3子以降は15,000円)※ 中学生 10,000円(一律)
※ 「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育しているお子さんのうち、3番目以降をいいます。
○ ただし、手当を受け取る人の所得が所得制限限度額以上の場合には、特例給付として児童1人につき月額5千円を支給します。(所得制限限度額についてはQ2をご覧ください。)
○ なお、児童手当は、毎年6月(2月~5月分)、10月(6月~9月分)、2月(10月~1月分)に支払われます。 内閣府HPより抜粋
この通知が来た時の気持ちを考えてみてください。4ヶ月に(1万円×15歳未満の児童の人数分×4ヶ月分)振り込まれていたものが振り込まれなくなるんですよ。私の家庭の場合、2人いるので8万円も振り込まれていました。
備えあれば憂いなし
あてにしていたお金が入らなくなると・・・さて生活はどうなるでしょうか?やっていけるでしょうか?私はこうなる前に自分の仕事のスタイルを変えていて収入もアップしていたので冷静に受け止めることができました。
もし、会社員として低所得のままであれば私はとてもヤバイ状態でした。
会社員として働いていればずっとお金に悩まなされる人生。
それを免れることができたのも貧困から抜け出す決断をしたから。とりあえず国からの援助があるから大丈夫と初めはそれでいいですが、必ず国からの援助がなくなる日がやってきます。
いつまでもあると思うな親と金
シングルマザーにとって大事なのは自立です。
「いつまでもあると思うな親と金。」と言うことわざがあるように国の援助や親のスネをかじっているばかりではんく現状から打破しなければお金からの呪縛から解放されることはないでしょう。
お金を増やす方法を一刻も早く考えてコツコツと行動に移すべきですね。
**********
お読みいただきありがとうございます^^
ポチッと押していただけるとありがたいです。